NEWS

マイナビニュース様への掲載のお知らせ

当サイト運営会社のイケダガラス株式会社に関する記事が、マイナビニュース様へ掲載されましたのでお知らせいたします。   ガジェットにはこだわりアリ、自社のDX化を推進するガラスメーカー4代目のカバンの中身🔗 今後ともi-Glass factory(アイグラス)をよろしくお願いいたします。   ご注文・お見積もりにはユーザー登録が必要となります。 ご登録は👉こちらをクリック!

マイナビニュース様への掲載のお知らせ

当サイト運営会社のイケダガラス株式会社に関する記事が、マイナビニュース様へ掲載されましたのでお知らせいたします。   ガジェットにはこだわりアリ、自社のDX化を推進するガラスメーカー4代目のカバンの中身🔗 今後ともi-Glass factory(アイグラス)をよろしくお願いいたします。   ご注文・お見積もりにはユーザー登録が必要となります。 ご登録は👉こちらをクリック!

日刊ゲンダイDIGITAL様へ掲載のお知らせ

当サイトの運営会社であるイケダガラス株式会社が、日刊ゲンダイDIGITAL様へ掲載されましたのでお知らせいたします。   身の回りの「ガラス」の知られざる底力 創業80年の老舗加工メーカーが明かす驚くべき技術🔗 今後ともi-Glass factory(アイグラス)をよろしくお願いいたします。   ご注文・お見積もりにはユーザー登録が必要となります。 ご登録は👉こちらをクリック!

日刊ゲンダイDIGITAL様へ掲載のお知らせ

当サイトの運営会社であるイケダガラス株式会社が、日刊ゲンダイDIGITAL様へ掲載されましたのでお知らせいたします。   身の回りの「ガラス」の知られざる底力 創業80年の老舗加工メーカーが明かす驚くべき技術🔗 今後ともi-Glass factory(アイグラス)をよろしくお願いいたします。   ご注文・お見積もりにはユーザー登録が必要となります。 ご登録は👉こちらをクリック!

当サイトのPR TIMES様への掲載のお知らせ

今年3月にi-Glass factory(アイグラス)がPR TIMES様へ掲載させていただきました。   板ガラス総合販売 ECサイトを開設🔗 お客様のオンライン購入の需要に応えられるよう、今後もサービス向上に努めて参りたいと思っております。 今後ともi-Glass factory(アイグラス)をよろしくお願いいたします。   ご注文・お見積もりにはユーザー登録が必要となります。 ご登録は👉こちらをクリック!

当サイトのPR TIMES様への掲載のお知らせ

今年3月にi-Glass factory(アイグラス)がPR TIMES様へ掲載させていただきました。   板ガラス総合販売 ECサイトを開設🔗 お客様のオンライン購入の需要に応えられるよう、今後もサービス向上に努めて参りたいと思っております。 今後ともi-Glass factory(アイグラス)をよろしくお願いいたします。   ご注文・お見積もりにはユーザー登録が必要となります。 ご登録は👉こちらをクリック!

【板ガラスEYE!!】複層ガラス(ペアガラス)ってどんなガラス?? カンタンご紹介!

いつもi-Glass factory(アイグラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。当サイトで販売している板ガラスは建物の窓や家の戸棚、室内インテリアには欠かせない素材であり、その種類も実に多彩です。   「ガラスってそんなにたくさん種類があるの?」と思われるかもしれませんが、材質や加工、フィルムの種類などを組み合わせると、その組み合わせパターンは軽く100通りは超えてきます!   この記事では、そんな数多くの板ガラスの違いや特徴、注意点などをカンタンにご紹介いたします。   複層ガラス(ペアガラス)とは? 複層ガラス(ペアガラス)とは、中空層を間に挟み込む形でガラスを重ね合わせた2枚組の”ペア”のガラスのことを指します。JIS規格上の正式名称は複層ガラスですが、ガラスメーカーの商品名で呼ばれることも多く、AGC製の「ペアガラス」が一般名称として最も広く使われています。   各ガラスメーカー別の商品名(代表例) AGC ⇒ ペアガラス🔗 セントラル硝子プロダクツ ⇒ ペアレックス🔗 日本板硝子 ⇒ ペアマルチ🔗     高い需要 近年の複層ガラス(ペアガラス)は非常に需要が高く、埼玉県にある当サイトの自社製造工場では、年間製造枚数約8万枚、総面積では約10万㎡(阪神甲子園球場2.5個分!)も日々製造しています。そんな高い人気を誇る複層ガラス(ペアガラス)について、今回はカンタンにご紹介していきます。   基本構造 上述の通り、複層ガラス(ペアガラス)は2枚のガラスを平行に配置し、その間にスペーサーを入れることで空間を作り出し、乾燥空気や特殊なガスを封入、もしくは真空にした構造をしています。この構造によって室内の温度を逃がさない断熱効果や、防音効果を得ることができ、快適な室内環境を実現します。スペーサーの材質はアルミが一般的で、寒冷地の場合は結露しにくい特殊なプラスチックが使われることもあります。幅は6ミリ~16ミリで、この幅が断熱や防音の効果を左右します。また、スペーサーには、外気の侵入や湿気の入り込みを防ぎ内部結露を抑えるための乾燥剤が含まれています。   複層ガラスの構造出展:セントラル硝子プロダクツ株式会社   用途 高い断熱性能を持つことから圧倒的に窓ガラスに使われることの多い複層ガラス(ペアガラス)ですが、外気と隔たりのある場所であれば幅広く使用されています。例をあげると…   住宅やビルの窓ガラス コンビニなどの業務用冷蔵庫のドア お花屋さんのガラスパネル...

【板ガラスEYE!!】複層ガラス(ペアガラス)ってどんなガラス?? カンタンご紹介!

いつもi-Glass factory(アイグラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。当サイトで販売している板ガラスは建物の窓や家の戸棚、室内インテリアには欠かせない素材であり、その種類も実に多彩です。   「ガラスってそんなにたくさん種類があるの?」と思われるかもしれませんが、材質や加工、フィルムの種類などを組み合わせると、その組み合わせパターンは軽く100通りは超えてきます!   この記事では、そんな数多くの板ガラスの違いや特徴、注意点などをカンタンにご紹介いたします。   複層ガラス(ペアガラス)とは? 複層ガラス(ペアガラス)とは、中空層を間に挟み込む形でガラスを重ね合わせた2枚組の”ペア”のガラスのことを指します。JIS規格上の正式名称は複層ガラスですが、ガラスメーカーの商品名で呼ばれることも多く、AGC製の「ペアガラス」が一般名称として最も広く使われています。   各ガラスメーカー別の商品名(代表例) AGC ⇒ ペアガラス🔗 セントラル硝子プロダクツ ⇒ ペアレックス🔗 日本板硝子 ⇒ ペアマルチ🔗     高い需要 近年の複層ガラス(ペアガラス)は非常に需要が高く、埼玉県にある当サイトの自社製造工場では、年間製造枚数約8万枚、総面積では約10万㎡(阪神甲子園球場2.5個分!)も日々製造しています。そんな高い人気を誇る複層ガラス(ペアガラス)について、今回はカンタンにご紹介していきます。   基本構造 上述の通り、複層ガラス(ペアガラス)は2枚のガラスを平行に配置し、その間にスペーサーを入れることで空間を作り出し、乾燥空気や特殊なガスを封入、もしくは真空にした構造をしています。この構造によって室内の温度を逃がさない断熱効果や、防音効果を得ることができ、快適な室内環境を実現します。スペーサーの材質はアルミが一般的で、寒冷地の場合は結露しにくい特殊なプラスチックが使われることもあります。幅は6ミリ~16ミリで、この幅が断熱や防音の効果を左右します。また、スペーサーには、外気の侵入や湿気の入り込みを防ぎ内部結露を抑えるための乾燥剤が含まれています。   複層ガラスの構造出展:セントラル硝子プロダクツ株式会社   用途 高い断熱性能を持つことから圧倒的に窓ガラスに使われることの多い複層ガラス(ペアガラス)ですが、外気と隔たりのある場所であれば幅広く使用されています。例をあげると…   住宅やビルの窓ガラス コンビニなどの業務用冷蔵庫のドア お花屋さんのガラスパネル...

板ガラス製品の寸法公差について

いつもi-Glass factory(アイグラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当サイトで販売しております板ガラス製品の寸法公差のついてお知らせいたします。 ご注文の際には、お客様の方で寸法をよくご確認の上、ご購入をよろしくおねがいいたします。 また、ご指定の公差がある場合はお問い合わせ窓口よりお問い合わせ頂ければ、可能な限り対応させていただきます。   ■寸法公差 幅・高さ:±1~2ミリ 厚み:JISに従います。詳細はこちらの資料をご参照ください。

板ガラス製品の寸法公差について

いつもi-Glass factory(アイグラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。 当サイトで販売しております板ガラス製品の寸法公差のついてお知らせいたします。 ご注文の際には、お客様の方で寸法をよくご確認の上、ご購入をよろしくおねがいいたします。 また、ご指定の公差がある場合はお問い合わせ窓口よりお問い合わせ頂ければ、可能な限り対応させていただきます。   ■寸法公差 幅・高さ:±1~2ミリ 厚み:JISに従います。詳細はこちらの資料をご参照ください。

【板ガラスEYE!!】型板ガラスってどんなガラス?? カンタンご紹介!

いつもi-Glass factory(アイグラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。当サイトで販売している板ガラスは建築窓や棚、インテリアには欠かせない素材であり、その種類も実に多彩です。「ガラスってそんなにたくさん種類があるの?」と思われるかもしれませんが、材質や加工、フィルムの種類などを組み合わせると、そのパターンは軽く100通りは超えてきます!本記事では、そんな数多くの板ガラスの違いや特徴、注意点などをカンタンにご紹介したいと思います。   ◇型板ガラスとは? 主な特徴について 独自の凹凸模様を持つ「型板ガラス」は、光を拡散しプライバシーを守りながらも自然光を取り入れることができる、板ガラスの中でも人気の高いガラスです。今回は、この「型板ガラス」をカンタンにご紹介いたします!   出展:セントラル硝子プロダクツ株式会社 ◇2種類のデザイン 型板ガラスは過去には様々なデザインが製造されていましたが、製造コストや需要の偏りなどから現在では主に2種類のデザインに絞られています。 その2種類のデザインについて紹介したいと思います。   型板ガラスのデザイン 1.かすみ(霞) かすみ(霞)は現在最も主流なデザインで、通常型板ガラスと言えばこのデザインを指します。表面に細かな霧がかかったような質感を持つデザインが特徴で、デザイン性が高く、柔らかい印象を与えるため、室内の間仕切りや窓に使用されることが多いです。   写真:周囲を面取りした型板ガラス   型板ガラスのデザイン 2.チェッカーガラス チェッカーガラスは、格子状に小さな四角形の模様が規則的に並んでいるデザインです。レトロ感があり、カフェやアンティーク調のインテリアにマッチします。 写真:チェッカーガラス   ◇型板ガラスと透明ガラスの違いは? 続いて、型板ガラスと一般的な透明ガラスの違いについて見ていきましょう。   型板ガラスと透明ガラスの違い 1.透過性の違い 透明ガラスは、光を完全に通すため、外の風景をそのまま眺めることができます。一方、型板ガラスは表面の凹凸によって光が拡散し、ぼやけて見えます。   型板ガラスと透明ガラスの違い 2.プライバシー性の違い 透明ガラスは外からの視線を遮る効果がなく、室内が見えやすい点がデメリットです。対して型板ガラスは、その凹凸デザインが視線を分散させるため、外からの覗き見を防ぎます。  ...

【板ガラスEYE!!】型板ガラスってどんなガラス?? カンタンご紹介!

いつもi-Glass factory(アイグラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。当サイトで販売している板ガラスは建築窓や棚、インテリアには欠かせない素材であり、その種類も実に多彩です。「ガラスってそんなにたくさん種類があるの?」と思われるかもしれませんが、材質や加工、フィルムの種類などを組み合わせると、そのパターンは軽く100通りは超えてきます!本記事では、そんな数多くの板ガラスの違いや特徴、注意点などをカンタンにご紹介したいと思います。   ◇型板ガラスとは? 主な特徴について 独自の凹凸模様を持つ「型板ガラス」は、光を拡散しプライバシーを守りながらも自然光を取り入れることができる、板ガラスの中でも人気の高いガラスです。今回は、この「型板ガラス」をカンタンにご紹介いたします!   出展:セントラル硝子プロダクツ株式会社 ◇2種類のデザイン 型板ガラスは過去には様々なデザインが製造されていましたが、製造コストや需要の偏りなどから現在では主に2種類のデザインに絞られています。 その2種類のデザインについて紹介したいと思います。   型板ガラスのデザイン 1.かすみ(霞) かすみ(霞)は現在最も主流なデザインで、通常型板ガラスと言えばこのデザインを指します。表面に細かな霧がかかったような質感を持つデザインが特徴で、デザイン性が高く、柔らかい印象を与えるため、室内の間仕切りや窓に使用されることが多いです。   写真:周囲を面取りした型板ガラス   型板ガラスのデザイン 2.チェッカーガラス チェッカーガラスは、格子状に小さな四角形の模様が規則的に並んでいるデザインです。レトロ感があり、カフェやアンティーク調のインテリアにマッチします。 写真:チェッカーガラス   ◇型板ガラスと透明ガラスの違いは? 続いて、型板ガラスと一般的な透明ガラスの違いについて見ていきましょう。   型板ガラスと透明ガラスの違い 1.透過性の違い 透明ガラスは、光を完全に通すため、外の風景をそのまま眺めることができます。一方、型板ガラスは表面の凹凸によって光が拡散し、ぼやけて見えます。   型板ガラスと透明ガラスの違い 2.プライバシー性の違い 透明ガラスは外からの視線を遮る効果がなく、室内が見えやすい点がデメリットです。対して型板ガラスは、その凹凸デザインが視線を分散させるため、外からの覗き見を防ぎます。  ...